おーぷん2chのなんJ(通称おんJ)に「酒を作ってはいけないとかいう法律」というスレッドが立っていたので紹介。
スレッドタイトル
酒を作ってはいけないとかいう法律
発酵させただけやろ、売ってええやろ
あんな消毒物を作ったらアカンとか意味分からん
自由に作れるようにしろ
イッチみたいなのが訴えて既に裁判で負けてるんよ
>>4
もう決着がついてるからな
何言うても勝てないわ
利権
農学部なら合法的に作れるぞ。ワイも作ったわ昔
酒で食中毒になったやつおるか?
おらんやろだったらば自由に作らせてくれ
>>8
一歩間違えたら失明するか死ぬぞ
革命や☭
アホは酒を売ることを感がてるんや、おなじアホなら酒を作ることを考えようや
割と簡単に失敗するから素人にはオススメ出来ない
メタノール危ない
そら利権があるから
>>14
Qアノンかよ
トマトとか小学生の授業で作らされたやろ?
それとおんなじ感じでワインでも作らせたほうが有益やろ
違法っても言わなきゃバレるわけない
>>18
売るからバレる
自分で飲めばバレないよな
失敗しちゃうとこわいこわいだから
既存の酒に果物とかの香りを移すのはいいけどブドウや穀物使ったらアウト
ってなんでなんやろな
ワインとか焼酎っぽいもの作んなってことか?
>>21
戦後の密造酒で失明量産したから
既得権益保護
の2つやろ
まあ素人が作った怪しいどぶろくみたいな酒よりプロが作った酒のがええやろ
>>23
まぁたしかにプロに任せた方がええな
なんで作ったらだめなんやろ
>>26
作ることがめんどくさいやろなあ
>>28
法律「酒は作るのめんどうだから作っちゃだめ!」
あらかじめ忠告してくれてるんか?
やさしい
酒やからやろ?塩 醤油 酒 は宝やからぞんざいな扱いは国が許さんわけや
酒の製造については、1953年に制定された酒税法で定められています。嗜好品として税金を徴収するためです。この法律によると、基本的には無許可でアルコールを1%以上含む飲料を作ると、それだけでアウトです。
砂糖水にドライイーストぶっこめば酒になるわ
家庭で作ることも多い「梅酒」も法律制定初期はダメでした。
お酒に梅を混ぜる行為ですから。
米はともかくブドウ酒ならブドウ潰してほっときゃ酒になってるんやろ
>>38
うーん、この香り
上質のワインビネガーだ!
ところが梅酒作りはあまりにも一般的でした。政府関係者が思わず梅酒作りについてエッセイを書いてしまった失言騒ぎがきっかけで議論が始まり、1962年には自家製混酒が解禁されることになりました。自家消費用で
あり、漬け込む酒以上にアルコールを発生させず、法律で規定するものは混ぜないという条件です。販売してはいけません。
漬けるときのお酒はアルコール度数20度以上の蒸留酒でないといけません。
それより低いアルコール度数のお酒(例えばみりんなど)で漬け込むと、アルコールを発生させてしまう可能性があるからです。
米を炊いて発酵させて作るどぶろくは密造酒の代名詞ですが、これは明らかに違法となっています。
ただし、一部の地域では宗教行事であったり伝統的な特産品ということで「どぶろく特区」として、6千リットル未満でも製造が認められています。
作るのが違法なのか
作って売るのが違法なのか正直分かってない
作り方の話してるんや
醸造がアカンのは知ってるけど蒸留ってどうだっけ?やっぱアカンか?
やってみたら面白そうやなって思うけど
>>45
あかん
>>45
めっちゃおもしろそうやろ、なんで作ったらアカンのや
作り方なんて普通に調べればあるやろ
>>45
蒸留前の発酵してる段階で密造してるからじゃね
爆弾作るわけじゃあるまいし普通に作ってええやろ
>>48
なんかエロ絵描くのが犯罪になる時代っていつかくるんだろな
>>56
なんの話をしとるんや?まぁそうかもしれん
>>57
酒の製造が犯罪ってある意味違法薬物と一緒かもしれん だから許可された会社しか製造してはならない
エロ絵ってそういや江戸時代はムリだったな 春画って取り締まりの対象だったわけだ マジメに働かなくなるからなんだが
度数20度以下で果実酒作ると違法なんだよな
悲報、酒の作り方謎
>>58
なんでやねん
ほんまにアルコールになっとるのかカビて腐ってんのか素人にはわかりにくいから危ないねん
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696698500/