5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のなんJに「【悲報】なんJ民さん、イキってるわりに犯した犯罪が「サイロで密造酒」くらいしかない」というスレッドが立っていたので紹介。
スレッドタイトル
【悲報】なんJ民さん、イキってるわりに犯した犯罪が「サイロで密造酒」くらいしかない
1: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:03:18.34 ID:3xM7JUl00
3: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:03:46.28 ID:vsTXnX7ia
7: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:04:18.66 ID:HDUdY1290
12: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:04:36.09 ID:KKsy6zXF0
14: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:04:50.06 ID:7Pj+f6S70
24: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:05:40.49 ID:4NeaRWOR0
30: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:06:23.66 ID:SLJ09OxN0
31: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:06:24.49 ID:3xM7JUl00
ちなサイロはこれな
【悲報】ワイ、前科持ちになる
1 風吹けば名無し 2014/06/30(月) 06:39:52.17 ID:qYsUO/l6
でも酒税法違反ってそんなイメージ悪くないよな?
6 風吹けば名無し 2014/06/30(月) 06:42:06.36 ID:MgYOiFgQ
みりん梅酒作っちゃったのか…
11 風吹けば名無し 2014/06/30(月) 06:45:34.81 ID:qYsUO/l6
>> 6
実家のサイロでウイスキー作って通販で売ってたら見つかったんや
53: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:08:05.58 ID:lF1N7p9W0
75: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:10:08.13 ID:QL1MLL8R0
78: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:10:37.60 ID:p39Tyg740
709: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:57:03.89 ID:hBrJ+NXP0
33: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:06:42.57 ID:G3Sb1OHa0
言うてサイロで密造やってる奴とか業者か禁酒法時代のマフィアやぞ
34: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:06:45.96 ID:hSUPeimm0
51: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:07:57.27 ID:lpTTV8evd
>>34
自分で飲む分ならええよ、ホームセンターとかで普通に売ってるし
許可なく他人に売るのがダメ
55: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:08:13.80 ID:hSUPeimm0
69: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:09:39.15 ID:bXfzIjIe0
86: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:11:19.30 ID:FtDr73jRa
>>51
全然よくねぇド違法や
ただ身内で消費するなら見逃されやすいだけで普通に捕まるわ
392: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:35:24.06 ID:4L4fupCi0
>>86
違法なのにハンズとかには普通にワイン酵母とか売ってるのなんなんやろな
408: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:36:09.78 ID:Dx3A88S50
462: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:39:06.60 ID:4L4fupCi0
>>408
ワイン酵母とかビール酵母って聞いたら酒作るんやろなって思うやん
38: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:07:03.24 ID:/LwA+sBP0
67: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:09:34.85 ID:2HObLhJF0
>>38
農業や工業で使われるタンクとか倉庫みたいなもんや

73: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:10:02.65 ID:s5QGG2Wi0
241: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:25:46.06 ID:YCCFQ0ua0
255: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:26:49.19 ID:nmHBuRiJ0
306: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:29:39.73 ID:kpEYP47zr
383: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:34:43.27 ID:lmK8vHU30
43: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:07:23.10 ID:Wr40fOUQ0
実家にサイロがあるってなんだよ
牧場でもやっとるんか
46: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:07:29.17 ID:j0oBhn3Jd
56: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:08:19.31 ID:nVtcFpt90
お前ら「みりん梅酒はアカンでwwww」
彡(゚)(゚)「ウィスキーや、しかも売ってたで」
お前ら「えぇ・・・(困惑)」
59: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:08:32.04 ID:fNP+Xdjl0
72: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:09:43.85 ID:/LwA+sBP0
>>59
梅酒とか果実酒てみんな大々的につくってない?
79: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:10:48.69 ID:N3xdcvGRM
81: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:10:54.44 ID:lF1N7p9W0
>>72
漬けるのはOKで醸造するのがアウトらしい
97: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:12:14.20 ID:/LwA+sBP0
99: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:12:36.42 ID:PQdANGHT0
>>97
アルコールが発生するのがあかんのちゃった?
105: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:13:03.05 ID:H/i+9sZ+0
>>97アルコール作るのがあかん
梅酒は味付けてるだけ
111: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:13:30.49 ID:/LwA+sBP0
113: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:13:37.31 ID:2HObLhJF0
>>97
原料より度数上がるのがあかんらしいで
梅酒はアルコールに梅の風味つけるだけだからセーフだとかなんとか
120: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:02.15 ID:kPtvuS4f0
>>97
酒に果実とか漬けるのはOK
アルコール度数低いみりんとかに梅つけて発酵させて酒を産み出すのはアウト
126: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:30.50 ID:nVtcFpt90
>>97
梅酒は既製品のホワイトリカーに梅酒漬け込んでるだけやしな
みりん梅酒がアカンのは発酵してアルコール度数が変化しちゃうのがアカン
123: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:21.62 ID:v8mlcw3G0
>>81
漬け込むのも許可取らなアウトやで
Q2 旅館等で自家製の梅酒を食前酒として提供することに問題はありますか。また、何か手続きは必要ですか。
A1 焼酎等に梅等を漬け込む行為は、原則として、酒類の製造に該当し、酒類製造免許や酒税の納税等が必要になりますが、旅館等を営む者が宿泊客等に提供するため、当該旅館で酒類に他の物品を混和する場合等、次の全ての要件を満たすときには、例外的に酒類の製造に該当しないこととし、免許や納税等が不要となる特例措置が平成20年4月30日より設けられています。
なお、この特例措置は、この酒類を混和した旅館等において飲食時に宿泊客等に提供するために行う場合に限られ、例えばお土産として販売するなどの譲り渡しはできないこととされています。
329: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:31:37.55 ID:zpj5uBuQ0
>>123
ガチのバカ発見
自己消費ならなんら問題ないぞ
102: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:12:50.85 ID:ykWVsnvAa
>>72
発酵させてアルコール作ったり20度未満のをそれ以上に高めるのと20度以上の酒に漬け込むのは違うから……
119: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:13:59.21 ID:dYozKUbX0
64: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:08:51.09 ID:OWHdfpEl0
よく見るサイズのサイロならどう考えても個人で楽しむ用ではないな
85: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:11:19.06 ID:hhZ0y9wHd
90: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:11:31.44 ID:s7RTK7e/0
473: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:39:47.48 ID:SVyaqvlR0
763: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 00:00:31.46 ID:bbhf3FUX0
89: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:11:28.53 ID:uBYksO6Z0
100年前のアメリカで密造酒作りまくってたけど警察も見逃してくれてたし今でも大丈夫やろ
91: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:11:33.88 ID:nVtcFpt90
わりと大罪よな
>酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、
>10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられるほか、
>製造した酒類、原料、器具等は没収されることになります。
125: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:29.00 ID:BauRMO7Cd
128: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:37.29 ID:SSPK+Iwh0
密造酒なんてバレることまずないやろ
普通に作ってる奴沢山いるんちゃう
129: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:14:46.36 ID:3xM7JUl00
家で漬ける酒の法律は結構ややこしいから注意しろよ
サングリアは基本アウトや

165: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:10.77 ID:bXfzIjIe0
>>129
サングリアも漬けこまなければセーフという逃げ道が一応ある
208: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:22:52.84 ID:D5Aoo5+z0
>>165
混ぜて即飲めばそれはワインカクテルやからな
セーフな代わりにそもそもそれはサングリアなのかが怪しくなる
242: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:25:48.43 ID:bXfzIjIe0
>>208
発酵しなきゃええんやから果物を一回煮るという手もあるで
188: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:20:35.69 ID:AQS5dw+ya
>>129
ってことはロシアとかの微アルコールの自家製クワスとかもダメなんか
134: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:15:05.18 ID:/LwA+sBP0
158: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:17:42.66 ID:3Lw6aoWB0
>>134
劇中で売りに出したら酒税法違反と言っとるやんけ
167: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:33.61 ID:/LwA+sBP0
137: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:15:22.16 ID:GgqDEbIBa
一般人が店とかやる気なくて趣味とかで酒作りたい時はどうやって資格取ればええんや?
148: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:16:41.36 ID:9caLn8Cn0
145: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:16:29.34 ID:gk6QnqK4M
154: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:17:26.74 ID:NqCZOghk0
156: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:17:38.21 ID:lCO1fULoa
163: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:03.36 ID:I79kdSeY0
164: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:09.76 ID:9qCBiPck0
サイロで密造もレアなのにそれ売ってたのがホンマ草生える
168: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:44.69 ID:D5Aoo5+z0
発酵進んでアルコール増えるやつはともかく
サングリア一晩寝かせたらアウトってのはやり過ぎやと思うわ
170: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:18:54.28 ID:rc50wrw50
酒の製造って資格どうやってとるの
個人で取れるもん?
176: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:19:09.84 ID:Cz6Vy4rN0
194: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:21:01.77 ID:aEiN31AD0
211: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:23:03.62 ID:0imHQ5MZ0
なんかの漫画のコラで梅酒の作り方説明してるやつあったよな思い出せんけど
226: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:24:30.75 ID:F2U+uacG0
>>211
ワグナスってやつやろ。ふたばで流行ってるやつ
254: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:26:44.93 ID:0imHQ5MZ0
>>226
あーそれやそれ
なんか有名っぽかったけどふたば発かサンガツ
576: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:46:58.54 ID:lF1N7p9W0
>>211

これ見てジン漬けやってみたら旨かったわ
215: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:23:52.92 ID:ZATz8Qyx0
アップルジュースにドライイーストブチ込むくらい誰でもやってるだろ
もちろんアルコール1パーセント以下よ!
221: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:24:20.54 ID:r2GxG5Ws0
サイロの規模になると捕まえる警察も興奮してそうやな
224: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:24:28.80 ID:km713eVt0
235: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:25:19.53 ID:B7+1MaY+a
239: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:25:36.71 ID:WtLoBHFxd
密造酒はNHKもやらかしたことあるからしゃーない

246: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:26:14.91 ID:Wr40fOUQ0
>>239
みりん梅酒って実際うまいのか?
みりんを飲む発送がないわ
277: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:27:59.98 ID:+VlZ+NZy0
312: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:30:04.34 ID:K8FQTHa90
>>277
ものによるけど塩入ってるやつもあるから飲めないと思うで
340: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:32:20.11 ID:IH1cvRzP0
>>312
それは料理酒か味醂風調味料やろ
清酒類のみりんに塩入ってるなんて聞いた事ない
341: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:32:27.01 ID:+VlZ+NZy0
>>312
リスク冒してまで作るもんちゃうってことね
ちなしょっちゅう野糞する
369: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:33:51.16 ID:3Rm1AIJO0
289: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:28:44.87 ID:Dx3A88S50
>>246
みりん梅酒はともかくみりんは本直しとかキンキンに冷すとうまいで
243: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:25:56.05 ID:4O+7WMD/0
人殺して捕まる奴よりサイロで密造酒作って捕まる奴のが少なそう
260: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:27:10.97 ID:tcduWekp0
262: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:27:12.31 ID:odHXuDas0
275: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:27:56.43 ID:v7mWNfHZ0
298: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:29:21.34 ID:ykWVsnvAa
350: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:32:56.19 ID:759x3ECT0
サイロでウイスキー作ってたって嘘だったらまず思いつかなさそうだしホンマにやってたんやろなって
357: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:33:24.60 ID:tG2sUtSur
427: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:37:31.01 ID:Y2hS5RXv0
酒作るのは思いっきり違法だけど自分で飲む分には絶対見つからんからな
大麻とかと違って電気代や匂いでバレることもないから無敵や
441: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:38:18.55 ID:2UoU1A5y0
>>427
流石にサイロで作ってたら自家消費しててもバレるやろ
453: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:38:48.11 ID:Mn28GTWj0
503: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:41:35.16 ID:Pu5iHD7u0
サイロで密造ウイスキー作ったとして販路が無いやろ
聞いたことないブランドのウイスキーが通販で売られてて買うか?
555: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:45:31.18 ID:4ub+g7E50
511: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:41:53.32 ID:Y7ztr6fQ0
ナショナルジオグラフィック?辺りの密造酒特集の動画がすげえ面白かった記憶
カヌーで川の奥地まで行き作り方にこだわり持ったプロ意識のオッサンとか都会でファンキーに売ってる黒人陽キャとかそれぞれキャラが立ってた(ヤラセなのかもしれんが)
590: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:47:40.45 ID:Hpkpw0H00
625: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:50:45.04 ID:tTDxdONBM
671: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:54:12.80 ID:UNv2hi6R0
密造いうけど酒作って売る許可取るのってそんなにむずいんか?
693: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:55:51.37 ID:7q3IhAMV0
703: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:56:35.75 ID:2j+DrzlFr
みりん梅酒ぐらいなら「もうやるなよ」ぐらいで終わるやろ
719: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:57:35.72 ID:nySmtP3Dp
>>703
というかまあ売ったり他人に渡さなければ大目に見てくれるやろ
売ったり他人に渡さなければそもそもバレないってのもあるが
713: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:57:14.93 ID:/J6QvD9e0
果実酒つけたい
ホワイトリカーってまずくないの?
ウォッカの方が良さそうなイメージあるけど変わらない?
733: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:58:32.08 ID:VjW9khX60
>>713
もちろん元の酒依存やぞ
ホワイトリカーでも飲めなくないがあんま旨くないからウォッカとかブランデー使った方がええ
756: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 00:00:06.16 ID://Pl8tx+0
>>733
よっしゃ分かったウォッカにするわサンガツ
779: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 00:01:41.06 ID:Z9P6zBvs0
631: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 23:51:12.41 ID:FdwiZk7Ud
警察「密造酒?別にそんなんええやろ…」
税務署「今こいつ密造酒作ったンゴオオオオオオ(シュババババ(どこからともなく嗅ぎ付けてくる」
なんやこの熱意の違い
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625061798/