5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のなんJに「甲類焼酎の美味しい飲み方って何????」というスレッドが立っていたので紹介。
スレッドタイトル
甲類焼酎の美味しい飲み方って何????
1: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:04:46.00 ID:3X/TIXsL0
 
2: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:06:20.95 ID:5mXdbDTL0
 
4: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:07:46.36 ID:3X/TIXsL0
 
3: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:06:52.21 ID:Z1lcJAVm0
 
5: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:08:10.27 ID:0tDotHlAH
 
7: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:08:51.39 ID:Z0LZxKkqa
 
8: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:09:02.76 ID:xj3+bC8j0
 
9: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:11:03.67 ID:5SvJ70zi0
 
10: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:12:23.47 ID:3X/TIXsL0
>>9 
癖がないから 
緑茶でもジャスミンでもイケるで
 
 
11: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:12:48.67 ID:W84OUwvB0
ロックが水割りで甘みを楽しむ 
するとたまに本格焼酎飲んだ時にクッソうまく感じる
 
 
12: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:12:57.87 ID:th6QFfhiH
普通にロックで飲めよ 
甲類買うようなアル中はそうしてる
 
 
13: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:14:39.49 ID:EKjGo+up0
 
14: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:14:42.41 ID:3X/TIXsL0
美味いのが飲みたいなら 
芋のお湯割りでいいだろう 
甲類は割り材を楽しむスタイル
 
 
15: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:16:51.77 ID:xj3+bC8j0
割り楽しむならウォッカとかでええわ 
甲類なんて貧乏人がアルコール摂取するための飲み物でしかない
 
 
17: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:17:57.38 ID:th6QFfhiH
 
16: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:16:57.62 ID:W84OUwvB0
 
20: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:19:03.71 ID:3X/TIXsL0
 
18: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:18:31.68 ID:W84OUwvB0
 
19: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:18:44.67 ID:DMaTYfWs0
 
22: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:20:54.58 ID:W84OUwvB0
俺は自作無糖レモンサワーが好きでソーダストリームとレモンの苗木を買った。 
アゲハがレモンの葉っぱに卵産み付けにきて油断できん毎日や
 
 
24: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:23:36.29 ID:5YQh3lJ/0
 
25: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:23:45.71 ID:xDTZmhh1d
 
29: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:26:21.18 ID:PVl7pltAM
>>25 
やっぱ人によるんやな 
ワイは乙類で吐くわ
 
 
30: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:27:06.89 ID:DB3TnvYLa
 
27: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:24:57.34 ID:3X/TIXsL0
まぁ俺の場合は 
甲類ロックで潰した梅干を入れるのが一番好き 
フレーバーを自分で決めれるのが最強だと思うわ
 
 
28: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:25:45.04 ID:AHEnna0P0
 
33: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:29:10.76 ID:3X/TIXsL0
キンミヤと宝焼酎がある限り 
甲類は不滅よ 
居酒屋でも定番だしね
 
 
34: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:30:32.52 ID:Qy5pQO39a
甲類焼酎とウォッカが度数以外同じと仮定したら 
甲類焼酎選ぶメリット価格だけやから結局底辺の飲み物やん
 
 
40: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:33:00.31 ID:3X/TIXsL0
>>34 
スミノフは度数50だからね 
日本人には馴染まないよ 
酒飲みならだいたい分かると思うんだけどw
 
 
35: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:30:47.27 ID:Z0LZxKkqa
 
38: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:32:17.31 ID:W84OUwvB0
 
44: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:36:40.76 ID:/n29ss/t0
 
46: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:38:27.74 ID:SS70TG5t0
 
47: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:38:43.95 ID:RoNE9j+B0
 
49: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:41:37.78 ID:Tazu1e400
炭酸だけやと風味が物足りんからレモンとか入れるんやけど炭酸が弱くなって悲しい
 
 
51: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:42:44.42 ID:W84OUwvB0
>>49 
そこでソーダ製造機ですよ。超強炭酸水が作れる
 
 
61: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:48:21.61 ID:Tazu1e400
>>51 
ソーダストリームとかミドボンとか買うしかないんかなあ 
 
 
69: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:51:42.29 ID:W84OUwvB0
>>61 
ペットボトルゴミが出ないのが最高だわ。 
水道水そのままやるとマズいけど浄水器あるならオススメする
 
 
72: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:54:07.57 ID:Tazu1e400
 
52: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:43:18.70 ID:SS70TG5t0
 
61: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:48:21.61 ID:Tazu1e400
>>52 
それやと後で氷の底からレモンを取り出すのが手間や
 
 
55: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:44:36.13 ID:8nMkZXEK0
氷と焼酎と梅干し入れてちょっと梅干し潰して炭酸注いだら一混ぜして出来上がりよ
 
 
58: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:46:24.72 ID:YI3W5mpA0
 
63: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:49:21.32 ID:zWwVGoUS0
 
67: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:51:35.53 ID:aN5yniIe0
酔うためのモンを必死に味わおうと思ってて草 
イッキが一番よ
 
 
68: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:51:37.17 ID:kvofFdiS0
一時期キンミヤに嵌ってたけど100ローの割材700mlのレモンとグレープたくさん買ってたわ 
大きいサイズだと持て余して炭酸抜けてといいことが無いから丁度良いサイズ感が好きやった
 
 
82: 風吹けば名無し 2022/08/09(火) 04:59:31.30 ID:SFgK86+N0
 
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659985486/